シャイなのかしら?
それとも、私の子と恐れてる??
それをはっきりさせるためにも、本音を聞き出そうではないか!と、さざなみコンサート2018にかこつけて、入団の理由を聞いてみたら、ええ話が飛び出した!
演奏はもちろん、さざなみを選んだもう一つの理由は○○に近いから。
そうよね。そんな理由がなければちょっと照れ臭いのかもしれない。
小さい編成なのにチューバが2本。
自称おまけ担当のH(←実はパートリーダーでさざなみ低音チームの要)とともに、縁の下の力持ちの舘野氏。
あ、なんて呼んだらよいんだっけ??
もののふ?
この意味が分かる方は、すぐに楽器をもってご入団を!笑
シャイな舘野氏と一気に仲良しになれるはず!
ーーー
ざざなみウインドアンサンブル!
最初はどんな楽団か?少し不安と疑問に感じてました。
でも実家から「近いんちゃう?」と言う気持ちと、何よりもチューバのため車で通えるかと言う疑問も持ち「ものの試し」で見学を希望‼️
実際に見学に参加して、驚いたのは、都会なのに車で通え尚且つ駐車場代はほぼ無料(^^♪
あと合奏においてスペースも広く快適!
そして、休憩時間もかなり考慮して頂き、ざざなみのごとく「円やかな休日」を過ごすことができました。
2度の見学で入団を決め、今現在、最新型団員(新入団員)として、在籍しています。
こんな新入団員に対しても他の団員から普通に話しかけられ、人一倍「人見知りで奥手」な私でも、直ぐに溶けこむことが出来、団員の皆様には感謝しています。
あと・・・私自身にとって
不純かも知れませんが故郷に帰れるきっかけもあり、行きしなと帰りしなは故郷の風景も楽しむことができ3度の楽しみが休日に詰められ、休日の楽しみを満喫しています。
合奏曲も様々なジャンルの曲にチャレンジをしてバランスを考えた、またはバランスの取れた曲選びを行い、運営者の方々はいろいろと考えてくれてると感じました。これからの未来、今向き合う事、懐かしい思い出の3要素(未来・現在・過去)が含まれた選曲は素晴らしいと感じています。
ここの「ざざなみウインドアンサンブル」では、まだまだ新入団員で時間はかかるかも知れませんが少しずつ貢献できたらいいなぁと私は思っています。
今年運良く「ざざなみウインドアンサンブル」の第1回目の自主演奏会に参加できます。
恐らくこの演奏会が今後の演奏会の方針に影響するかも知れないので、演奏は勿論のこと、足を運んで頂いたお客様の声、リクエストや想いを聞き、今後の演奏会に向けて勉強できたらいいなぁと感じてます。
演奏会頑張ります(^^♪
ーーー
sazanami concert 2018
2018年10月14日 日曜日 14時開場、14時半開演
西宮市浜脇公民館にて 入場無料 お子様OK