きっと本心から、もっとこの音楽を一緒にする仲間が増えて欲しいと思ってるから、どう書いたらよいか分からなくなって幽霊になってしまうんです。
そして、何か書いたら結局”カモーン”って言いたくなるくらい、やっぱりたくさんの仲間と共有したいんだと思います。
そんな貴女と音楽ができる私たちは幸せだし、きっとまだ見ぬ新規入団者も幸せになれる。
もちろん、演奏会を聴きに来てくださるお客様も、幸せいっぱいに!
ーーー
こんにちは。
すっかり幽霊ブログ担当になっておりますMです。
さて、さざなみウインドアンサンブルの記念すべき第一回演奏会が1ヶ月後に迫ってまいりました。
あー、実感ない。
でも、なんか緊張する。
とか言いながら、ワクワクもしてる。
でもって、どうにかなるやろ!とも思ってる。
そんないろんな感情がごちゃ混ぜ状態の私ですが、皆さんの足を引っ張らないように頑張ります(汗)
学生時代は「コンクールってなぁに?」というレベルの吹奏楽部に所属して、ただただ「音楽が好きやねーん♫」というだけで楽器を吹いていた私。
ハーモニーのピッチとか、音じまいとか、ビブラートとか、そんなこと一切学ばずに来ました。
(楽しいという感覚だけでやってきたため、吹奏楽経験者というのがおこがましいレベルなんです…)
そんな私に声をかけてくれ、受け入れてくれたさざなみウインドアンサンブル。
居心地よろし。
そして楽し。
でも、緊張感高し。
だって各パート1人が当たり前〜なことが多いんだもの…。
「私が吹き損ねたら、ここ台無しになる!」
…そんな場面がちらほら。
ちゃんと吹けなかった時は申し訳なさと悔しさを感じる。
だからこそ、向上心が自然と芽生え、指揮者から「よくなった」と褒められたら、「でへへー(照)」と素直に喜んじゃって、もっとやる気が出てくる。(単純)
大人が素直な気持ちで音楽と向き合える、そんな素敵な楽団に所属して、音楽が続けていられるのは
とっても喜ばしいことです。
色んな音楽背景を持つ面々が、それぞれの個性を武器にこれまでの成果をお披露目する、記念すべき第一回演奏会。
「どんなもんか見に行ったろかな」
…ってな感じで、お気軽にお越しくださいませ。
そしてもし、興味を持ってくださった方は是非、見学に来てくださいね。(勧誘)
まだまだメンバー募集中!
「第一回演奏会のときは客席にいたけど、第二回目の今回は舞台に立ってるなんて、すごくね?」
…というセリフを来年言ってみたい方、カモーンヌ!(笑)
ーーー
sazanami concert 2018
2018年10月14日 日曜日 14時開場、14時半開演
西宮市浜脇公民館にて 入場無料 お子様OK
※感情がごちゃ混ぜすぎて、乱暴な終わり方になったことをお詫びします…(汗)