はい、こんにちは。
ブログ担当Mです。
先日31日は1月最後の練習日でした。
本番後初の練習ということもあり、リラックス&和やかな雰囲気でした。
そんな中、我らが指揮者K氏は事前予告通り新しい試みをされまして。
いつも合奏前に行う「音づくりのエチュード」で5重奏Ver.を実施。
元々5重奏編成の曲なのですが、練習に参加しているパートにばらつきがある場合、ハーモニーのバランスが崩れてしまうことがあるのです。
そこで新しい試み。
5重奏の譜面が配られ、楽器ごとに1〜5のパートを分け、演奏してみることになりました。
いつもとは違うパートを担当し、緊張…。
同じ曲でも普段とは違う感じに仕上がり、新鮮でした。
何より、全ハーモニーが感じられて良かったです。
そして、合奏練習では、チューバH氏のリクエストにより、「某リード曲」を久しぶりに合わせることに。
む、難しいやないかいっ!
指回らへんやないかいっ!(私だけ)
必死でした…。(あくまでも私だけ)
でも、楽しかったです♫(本当に)
そして、新しい曲。「マーチ」です。
久しぶりにマーチを演奏。
約8割の団員が何らかの形で演奏したことがある曲であることが判明し、2割に該当する私は…焦りましたとも!
指揮者K氏からも「Mさんが泣こうが最初は1回通します」との宣言されるの巻。
…初見が弱いの、とっくにバレてるからー!!💦
なんとかかんとか食らいつきました…。(お察しください)
最後にもう一度「音づくりのエチュード」をして今回の練習は終了。
指揮者K氏より「音楽の三大要素」について話があり、基本中の基本のはずが、すんなり思い出せなかったのは私だけではないと思いたい。
ちなみに、三大要素は
メロディ
ハーモニー
リズム
でございました。
そういえばそうでしたね…。
勉強になりました。
2月の練習日は下記の通りです。
7日(水)19:00〜
11日(日)14:00〜
21日(水)19:00〜
24日(土)14:00〜
団員の皆様、2月もよろしくお願いします!
張り切ってまいりましょう♫
そして、見学をご希望の皆様、こちらからご相談くださいませ!
事務局より、練習場所などのご案内をいたします。
皆様のご参加を団員一同、心よりお待ちいたしております!