こんにちは。
ブログ担当Mです。
すっかり冬ですね。
めっちゃ寒いじゃないですか!
そんな中でももちろん練習はあるのです。
先日2日は12月第1回目の練習日でした。
寒くたって、皆で集まって練習となれば、和気藹々と楽しくなるのです。
ググッと集中して練習しているうちに自然と寒さも気にならなくなりました。
私のピッチが低めになったくらいです(笑)
最初は苦戦していた曲にも徐々にコツがつかめてきまして、本番に向けての仕上げ作業に入りました。
とはいえ余裕があるわけではありません。
元から足りないパートもあれば、練習に参加できず、穴が開くパートもあり…。
曲全体のバランスを感じながら練習するのはなかなか難しいものがあります。
でも、めげてたって仕方ないもの!
やるっきゃないのです。
参加しているメンバー全員がいい具合に集中し、周りとのバランスを感じながら指揮者K氏指導のもと、少しでも良い演奏ができるようにと練習を続けています。
休憩時間といえど同じパートで、違うパートで、協力し合いながら、各々が良い演奏に近づけるべく、努力しているんですね〜。
メンバー同士が確認・相談・打ち合わせなどをしている休憩時間中、指揮者K氏が何をしているのかというと、ご覧の通り、スコアとにらめっこしながら次の練習曲に向けての構想を練っているのです。
参加しているメンバーによって重点的に練習する箇所も変わってきますし、指揮者は大変だとつくづく思います。
音楽に真摯に向き合う姿勢を皆が感じているからこそ、指揮者のイメージに少しでも近づけるような演奏をしようと団員たちは頑張るのです。
いつもニコニコ顔の指揮者K氏ですが、たまにはこんな写真もどうかと載せちゃいました。(事後報告)
そしてこちらがサックスパート。
たまにはワタクシMもブログに登場したい!
…と自撮りしちゃいました(笑)
頼れるバリサクA嬢とのツーショットでご満悦♫
こんな感じで今回も楽しく練習できました。
だってサックスパートが何回か褒めてもらえたんだもーん!
(単純♫)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな我々、さざなみウインドアンサンブルにあなたも参加してみませんか?
なんと当楽団では「見学」という名の練習参加ができちゃいます。
見るだけちゃいます。体験していただきます。
しかも3回も体験できちゃう!
1度見学に来ていただければ、我々の雰囲気もすぐつかめちゃいますよ〜♫
「ちょっと気になる…」と思ったそこの貴方!
次回からの練習日はこちらです ↓
12月6日(水)19:00~
12月17日(日)14:00〜
12月20日(水)19:00〜
来年1月下旬の本番に向けて張り切る我らがさざなみウインドアンサンブルの練習を是非体験してみてください。
見学という名の"練習体験"のご相談はこちら! ↓
事務局より、練習場所などをご連絡いたします。
皆様もご連絡・ご参加を団員一同、
心よりお待ちしております♫