休憩時間でも休んでいられない「余裕なし子」(泣)

こんばんは。

ブログ担当Mです。

 

先日11日は10月第2回目の練習日でした。

 

前回の悔しさを引きずりつつ、早めに練習場所に着く私。

 

ちょっとでも早く練習を始めなきゃ!

 

だって今日のサックスパート、私だけなんだもの!(涙)

間違えても吹けなくても丸わかり。

ユニゾンだって、ハーモニーだって私だけ〜。(泣)

 

というわけで必死だったわけです。

 

大人になってもがむしゃらに頑張ることって結構あるもんですよね…

 

「10月の練習は今回が初めて」というメンバーも練習している姿を見て、感慨深くなっちゃったりして。(笑)

 

そんなわけで、今回の練習レポートです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【参加メンバー】

指揮者:1名

フルート:2名

クラリネット:3名

バスクラリネット:1名

サックス:1名

ホルン:1名

トランペット:2名

トロンボーン:3名

チューバ:1名

 

【練習メニュー】

1)基礎練習

2)音づくりのエチュード

3)某コンクール曲

4)某サンバ曲

〜〜 休憩 〜〜

5)某カーテン曲こと、某リード曲

6)音づくりのエチュード

 

 

●基礎練習

音階とハーモニー練習をしました。

 

●音づくりのエチュード

音程が跳躍するところはしっかり上がりきること!

なんとな〜く上げているとピッチがついていかないことも。

ちゃんと狙って吹きましょう。

 

「ひろみ、エースを狙うのよ!」と某夫人も言ってましたしね。(笑)

しかし、呼び名が「夫人」の高校生って…(^^;

 

最後のフェルマータは「ピッチが合うかな〜?」と敢えて長めに。

私は全休符なので、指揮者とともに耳をすませるのでありました。

 

●某コンクール曲

1stクラリネット不在!

1stアルトサックス共に不在!

リードするパートが居ない時こそ自分の音に必死すぎるのはアカンですよ。

リズムに乗っかることが大事。

だからきちんと周りの音を聴きながら演奏すること。

掛け合いの場合はお互いの引き継ぎはしっかりと。

 

仕事でも大事ですもんね。引き継ぎ。

丸投げはいかんですよ。

 

●某サンバ曲

この曲は食いつきが大事。

前回は一通り通すところまで…と言う感じでしたが、

そろそろ細かいアーティキュレーションの修正が入り始めましたよ〜!

 

〜〜 休憩 〜〜

普段の休憩時間とは一味違う雰囲気に感じたのは私だけではあるまい。

休憩が終わった後に練習する曲がわかっているだけに、皆苦手な部分を練習、練習、練習じゃいっ!

 

こちとらのんびり休んでる余裕なんかないんじゃいっ!(泣)

 

●某カーテン…もとい、リード曲

クラシックの要素も含まれているこの曲を吹奏楽らしく吹いていきます。

旋律と伴奏のバランスがポイント!

スケールの大きい曲なので、全体がうわ〜っとうねる感じになるのが目標だそうです。

 

土壇場の必死の練習が少しは役に立ち、さすがに前回よりはマシに吹けましたが…まだまだっ!

 

吹けるようになったらさぞかし楽しいでしょうなぁ…(遠い目)

 

●音づくりのエチュード

練習最後のウォーミングアップ。

1回目では合わなかった最後の全音符のハーモニーがキレイに決まり、指揮者K氏からお褒めの言葉をいただいて、気持ち良く練習が終了いたしました。

 

 

【余談】

ここ最近、各パートの演奏する姿の写真を撮っていたのですが、今回は種類が少なめ…

それはね…

 

お察しの通り、練習するのに必死だったからですっ!!!

 

不甲斐ない私をお許しください…

 

名言をメモる余裕すらなかったんです…

(てか、メモっとるんかーいっ!)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

次回の練習は、

 

10月25日(水)19:00〜

10月29日(日)14:00〜

11月5日(日)14:00〜

 

と続きます。

 

少人数だからこその団結力と集中力溢れる中に、ほっこりとした和やかさを感じられる、我らがさざなみウインドアンサンブルの見学を希望される方は、こちらからお問い合わせくださいませ。

 

>>お問い合わせフォーム

 

事務局より、練習場所などをご連絡いたします。

 

皆様のご連絡・ご参加を団員一同、

心よりお待ちしております!!