こんにちは。
ブログ担当Mです。
蒸し暑さが増してきた今日この頃。
七夕もいつの間にか過ぎ去ってました。
立ち寄ったビルの笹飾りに「お金が欲しい」と書かれた大人のそこそこ本気な短冊を見つけ、「確かに…」と頷いたくらいです。(笑)
皆様、如何お過ごしですか?
先日7月8日は7月第1回目の練習日でした。
16日(初本番)までの練習日、残り3回!
…というカウントダウンに突入したこの日。
そこはかとなく緊張感が漂っていたように思います。
でも、必要以上にピリピリするのは良くない。
上手くいくものもいかなくなっちゃいますからね。
そのあたり、我らが指揮者はちょこちょこ和ませてるのでありがたいことです。
今回の練習内容は、
1)基礎練習&ハーモニー練習
2)音づくりのエチュード
3)某クラシック曲
〜〜 休憩 〜〜
4)ビギン調オーケストラ・ポップス
5)マーチ
6)本番の順で3曲通し
7)音づくりのエチュード
でございました。
ハーモニー練習では2つ目の調がしっくり綺麗に響いて、鳥肌がうっすら立ちました。
…我ながらおかしな反応してますけど(笑)
それくらい響きがピターッとはまって心地よかったです。
ここから先は初本番の順番通りに練習しました。
某クラシック曲、ビギン調オーケストラ・ポップス、マーチとそれぞれ曲調の全く異なる曲を続けて演奏するのには気持ちの切り替えが大切な訳ですが、切り替えたつもりになっているだけのことも。
そんな時は指揮者の指導がビシッと入ります。
「吹き始めるという気持ちが足りてない」
言われてみれば!
「ここ間違えないようにしないと」とか先の楽譜のことを考えてて、吹き始める緊張感が薄れてた!
ばれて〜ら!(by KYON2…古っ)
そういえば、以前指揮者がコメントで「練習時は気を遣っている」って書いてたなぁ。
気遣いと同時に空気感も読んでいるんだろうな…。
すごいなぁ。
エスパーなのかしらん?
その後、ピリリと集中し、次の曲を吹き始めることができました。
少人数だから全員が必要なところでしっかり吹かないと音が足りなくなっちゃいますからね。
集中、集中!
そんなわけで、あっという間に練習時間は過ぎていったのでありました。
練習の後に本番の演奏順に3曲通して時間を計ってみたのですが、30秒オーバー…
誰ですか?
某クラシック曲をもっと速くすればいいとか思ったのは!
それは私が許しません!(断言)
大丈夫。
少人数だからササッとセッティングして、吹き始めればよし!
本番が楽しみになってまいりました。
さて、その本番ですが、当日の19:55〜からが出番となりそうです。
ちょっと遅い…。
でもまぁ、涼しくていいじゃないですか。
昼間にどこかお出かけして、帰りに会場へ立ち寄り、演奏を聴いてから帰るのもよし、ですよ。
だって、世間は三連休ですし。
翌日休みでしょー?
少々帰りが遅くなっても大丈夫でしょー?
皆様お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
もちろん、お一人様でも大歓迎ですよ!
2017年7月16日(日)
アミティーホール@西宮
チケット:1枚500円
当日に会場でも購入可能です!
団員一同、皆様のお越しをお待ちいたしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回の練習は、7月12日(水)19:00〜、7月15日(土)14:00〜、7月26日(水)19:00〜と続きます。
少人数だからこその団結力と集中力溢れる中に、ほっこりとした和やかさを感じられる、我らがさざなみウインドアンサンブルの見学をご希望される方はこちらかからお問い合わせくださいませ。
事務局より、練習場所などをご連絡いたします。
皆様のご連絡・ご参加を団員一同、心よりお待ちいたしております!
そうそう、先日ついに20番目の団員が誕生したんです!
キリ番ゲット、おめでとうございます!(笑)
ありがたや!
迷っている方は是非、一度ご見学にお越しくださいね♫