こんにちは。
ブログ担当Mです。
今回は先日の練習の様子を久々登場のブログ担当F嬢がレポートしてくれますよぅ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月25日は今月最後の練習。
既にお知らせしております、7月16日の本番に向けての重点練習日でした。
「本番まで1ヶ月を切りましたね」
…という練習冒頭の指揮者の言葉に焦りを隠せない私
(^^;
1曲目はピアニッシモのユニゾンから始まり、かなりの緊張感が漂うのです。
本番を想像すると、今から心がざわつくのは私だけでしょうか(^^;
いやいや、そんな弱音を吐いてはいけません。
心から楽しむために、これから本番までの練習を頑張るのみです!
もしかしたら、本番まで全員揃っての練習は叶わないかもしれませんが、それぞれの参加した練習に集中して本番に挑みます♫
本日の練習は、
1)基礎練習
2)音づくりのエチュード
3)某クラシック曲
4)ビギン調オーケストラ・ポップス
〜〜 休憩 〜〜
5)マーチ
6)音づくりのエチュード
定番のエチュードを挟んで、当日の演奏順にクラシック曲→ビギン調→マーチでした。
嬉しいことに、今回はパーカッションのエキストラさんがご参加くださいました。
2曲目のビギン調はリズムセクションが入るとやっぱり違いますね!
さらに本番では、パーカッションがとある演出をすることになりました。
個人的にとても楽しみにしているのですが、当日は前を向いて演奏するので(当然です^^)、その姿を見ることができません。
「我こそは聴きに行くよ!」…というそこのあなた!
ひな壇最上段のパーカッションをお見逃しなく!
その後、マーチと最後の音づくりのエチュードで本日の練習は終了。。。
ではありません!!
合奏が終わってからも団員がわらわらと指揮者の元へ行き、あれよこれよと確認したり、パートでギリギリまで話し合ったりと、退館時間ギリギリまで本番への準備に余念がありませんでした。
さざなみウインドアンサブルの「初舞台」。
お誘い合わせのうえ、是非お越しくださいませ♫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
これはもう、7月16日に来るしかないですよね?
本番が近づき、私も心がざわつきまくりです。
きっと全団員がそれぞれざわついていると思います。
ざわわ…ざわわ…ざわわ…
サトウキビ畑並みです。(笑)
ざわわ…とはしていますが、サトウキビの間から「わくわく」も顔を覗かせているという。
パーカッションが何をするの?! どんなパフォーマンスするのんっ!?
「オラ、わくわくすっぞ!」
…な某サイヤ人並みです。(笑)
あ、ワクワク感の方が大きい。
大丈夫、なんとかなるのです。いや、するのです。できるのです!
成功も、失敗も(ないに越したことはないですが)、ぜ〜んぶひっくるめて、
記念すべき初舞台を是非、お見逃しなく!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回の練習は7月8日(土)14:00〜、7月12日(水)19:00〜、7月15日(土)14:00〜と続きます。
少人数だからこその団結力と集中力溢れる中に、ほっこりとした和やかさを感じられる、我らがさざなみウインドアンサンブルの見学をご希望される方はこちらからお問い合わせくださいませ。
>>お問い合わせフォーム
事務局より、練習場所などをご連絡いたします。
皆様のご連絡・ご参加を団員一同、心よりお待ちいたしております!!