こんばんは!
ブログ担当Mです。
3日は6月第1回目の練習日でした。
この日の練習メニューは、
1)基礎練習
2)音づくりのエチュード
3)某クラシック曲
〜〜 休憩 〜〜
4)ビギン調オーケストラ・ポップス
5)マーチ
6)音づくりのエチュード
でございました。
前回に引き続き、1)基礎練習の中で「根音と第5音で音階(ロングトーン)」というものがありました。
K嬢のブログを見て「混乱しないかしらん、私…」と心配していたのですが、そこは中低音楽器。
指揮者より「じゃあテナーとバリトンとトロンボーンは根音で」というご指示を賜り、テナーの私は迷うことなく吹くことができたのでした。
次回もこの調子で頑張りまーす♫
2)音づくりのエチュードで曲を吹く準備体操をしっかりと行ったら、3)某クラシック曲へ。
「これは…もっとテンポを早めるんでしたかね?(笑)」
なんて不敵な笑みを浮かべながら悪い冗談を言う指揮者苅谷氏にたじたじな私。
いじめんといたってくださーぃ。(泣)
〜〜 休憩 〜〜
とか言いながら、やはり一息ついたら何かと吹き始める面々。
楽しいですもんねー♫
(私はただただ必死に練習してるだけなんですけどね…)
4)ビギン調オーケストラ・ポップスでは、個人的にタンギングに苦戦。
シングルタンギングでは無理がある箇所がいくつかありまして…(個人的に)
ドラクエのレベルアップの、
♫タタタタ タッタッター♫
すら噛みがちな私には酷な譜面なんですよぉっ!
とりあえず普段から
♫タタタタ タッタッター♫
と口ずさんで、ひたすらレベルを上げていこうかと思います。
(「楽譜通りに口ずさみなさいよ」という正論は受け付けません)
…とは言うものの。
この曲はやっぱり吹いててとっても気持ち良いんです。
メロディーと裏メロが重なって盛り上がって、吹いてて気持ちよすぎて上手くなったような錯覚を感じるほどでございまして。
お気に入りです。
あのタンギングさえなければ…‼︎(泣)
5)マーチでは、引き続き表情豊かな演奏を心掛けて練習が行われました。
1曲の中で色がくるくる変わる感じですね。
単調ではないマーチを目指します!
最後はいつものように、6)音づくりのエチュードで締めくくりです。
心を込めて。でもテンポが遅くなりすぎないように…。
私の楽譜では最初と最後はずーっとお休みなので、他のメンバーの演奏をじっくり聴くことができるのですが、最後のハーモニーの響きで毎回気持ちよ〜くなります。
安眠できそうな響き。(褒め言葉になってます?)
まぁ、そんなこんなで練習が終了いたしました。
*おまけエピソード:嬉しい話
先日、会場予約担当M嬢が某公民館にエアコン使用料を支払いに行ったところ、受付の方から
「さざなみさんはかなりうまいと聞いたので、こっそり聴きに行こうと思ってるんだよ〜」
と言われた…というなんとも嬉しい話が舞い込んできまして。
少人数で、まだまだ不足しているパートも多い中、練習室から漏れ聞こえる音を聞いてくださり、且つ、そんな風に感じて周りの方にもお話ししてくださってるなんて…感激!
さらに気を引き締めて、練習に臨もうと思います♫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回の練習は、6月7日(水)19:00〜、21日(水)19:00〜、25日(日)14:00〜と続きます。
次回も見学者がいらっしゃるとのことで楽しみでございますよぅ!
少人数だからこその団結力と集中力溢れる中に、ほっこりとした和やかさを感じられる、我らがさざなみウインドアンサンブルの見学をご希望される方は、こちらからお問い合わせくださいませ。
事務局より、練習場所などをご連絡いたします。
皆様のご連絡・ご参加を団員一同、心よりお待ちいたしております!