こんにちは♫
今日も今日とて仕事で大遅刻のブログ担当Mです(泣)
22日は3月第4回目の練習でした。
私が練習に参加できたのは今やさざなみウインドアンサンブル定番のハーモニー練習&音づくりのエチュード、某クラシック曲の合奏も終わり、休憩に入った頃…。
某クラシック曲のテンポが少し上がったと先日のブログ担当Fさんのレポートで知った私。
「指回るかしらん…?」てビクビクしてましたが、すでに終わっていて拍子抜けというかホッとしたというか。
なんとも不思議な気持ちになったのでございました。
そんな中、遅ればせながら練習室を見渡してみると、
「あれ?いつもとメンツが違う…」
それもそのはず。
この日は見学者が4名も来てくださったんです♫(喜)
クラリネット2名、オーボエ1名、トランペット1名!
す、素敵すぎる…!!
感動しているところで、後半の合奏練習がスタート。
曲は某有名兄妹デュオメドレー曲。
やっぱりこれまでなかった音が入ると違います。
楽しい!
全パート揃った時には大感動なんだろうなぁ…なんて思いを馳せてみたり。
(はい、合奏に集中すべきですよね…汗)
最後は恒例の音づくりのエチュードでクールダウン。
自然と音にも厚みが出て、一つ一つ積み上げていく感じ。
「皆がそれぞれの楽器の音をよく聴いて、重ねていくことが大事よね〜」
「いつか録音して寝る前に聞こうかしら?」
…なんてことを考えてたら、出遅れました。(泣)
いや、いつもはアルトサックスが1小節先に入るので、ちゃんと入れるのです!
でも、今日はいなかったんですよね…(反省)
その上、今日の練習風景の写真も撮れずで、踏んだり蹴ったり。
なので今回はワタクシの楽器の写真でございます。
(最初から最後まで何だかなぁ…)
こんなおっちょこちょいのブログ担当がいる我らがさざなみウインドアンサンブルですが、今回の見学者の皆様からは、
「久しぶりに合奏に参加して楽しかった」
「所属している楽団はあれど、新たな刺激を受けました」
…とのお声を頂戴しました。多謝!
さあ!ご興味のある方はどんどん見学にお越しくださいませ♫
今なら指揮者K氏お手製の指揮棒が拝めますよぅ!
(初代から改良型までございます。てか、本当に器用ですよね…)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回の練習は4月1日(土)14:00〜、4月5日(水)19:00〜、4月16日(日)14:00〜と続きます。
少人数だからこその団結力と集中力溢れる中に、ほっこりとした和やかさを感じられる、我らがさざなみウインドアンサンブルの見学をご希望される方は、こちらからお問い合わせくださいませ。
事務局より、練習場所など詳細をご連絡いたします。
皆様のご連絡を団員一同、心よりお待ちしております!